2010 08 09
- 展覧会
- その他
EVENT REPORT
REPORT
フィギュアの系譜展 土偶から海洋堂まで
本展を観賞するまで、私はフィギュアとドールの違いも知らなかったのである。
イベント・レポート
本展を観賞するまで、私はフィギュアとドールの違いも知らなかったのである。
指の関節痛をレントゲン検査し、まじまじと自分の両手の骨の画像を見た。骨は、別次元の私を表していた。
御土居とは、天正19年(1591)に豊臣秀吉が築造した、高さ3~6m、全長約23kmにおよぶ堤のことで、かつて京都の町をぐるりと囲んでいた。
立ち去ってもなお、そこへ引き戻される感覚。それは、そこで過ごした時間の記憶が、たとえば嗅覚の奥に、目を閉じた脳裏に、舌の奥に封印されているからだろうと思う...
京都嵯峨芸術大学で学生の指導にあたられた西真氏所蔵のインド細密画の複製木版の希少なコレクションの一部と、高名な日本画家である畠中光享宇治のインド細密画のコ...